Pages

Monday, May 3, 2021

風力発電最前線 強風と戦う“風職人”【SDGs】 - TBS NEWS

sanubaripanas.blogspot.com
 福島県の発電所では、吹き荒れる台風並みの強風と向き合う職員の奮闘がありました。一方、イギリスでは意外な場所で風力発電を行おうとしています。

 山本恵里伽アナウンサーがいるのは、福島県の山の中。

 「ちょっと前に進むのも大変ですね」
 「そうですね。今日はちょっと風が強い」

 目の前に立っているのは23基もの風車。ここは風力発電所です。運営するのは、日本で初めて大規模風力発電所を作った業界トップのユーラスエナジー社です。

 「風力発電設備というのは良い風が吹くところに建てる。(ここは)条件が良かったので建てた」(ユーラス滝根小白井ウインドファーム 田中裕介所長)

 この風力発電所は、福島県の田村市といわき市にまたがって建設されています。阿武隈高地はパラグライダー大会も開かれる風の名所で、風力発電に適した場所なんです。

 この日は台風並みの風速20mを超える風が吹いていました。これならたくさんの電気を作れるのではと思いきや・・・

Q.止まっている風車があるが、何で止まっている?
 「まさに今、あの場所の瞬間風速が25mを超えましたので安全を。羽根とか物も飛んでいったりということも無いとは言えない。安全設計上、止めるようになっている」(ユーラス滝根小白井ウインドファーム 田中裕介所長)

 羽などが飛ばないよう安全のためだといいますが、風力発電の羽がどのくらいの大きさかというと・・・

 「風車の羽、実はこんなに大きいんです。39メートルもあります」(山本恵里伽アナウンサー)

 万が一にも羽が飛ばないように止める。風力発電は風が強すぎてもダメで、安全管理のノウハウも重要なんです。

 「1号機の方に向かいます」(作業員)

 作業員が向かったのは、管理画面にエラーの表示が出ていた1号機の風車です。

 「強風でバイブレーションセンサー(エラー)が出ているので、風車の中で異常が無いかの確認と落雷があったかの確認をします」(ユーラス滝根小白井ウインドファーム 長内大知さん)

 地上80メートルにある「ナセル」という部分で異常が無いかチェックします。エラーの原因は強風の振動による機械の誤作動でした。

 ユーラスエナジー社の親会社・豊田通商は“気候変動と向き合うのはビジネスそのもの”だととらえ、風力発電に力を入れています。しかし、日本ならではの問題も抱えているといいます。

 「海外の場合は非常に広い土地があるので、建設コストも安く風力発電を建設することができるが、日本の場合は主に山間部に造るので通常よりも建設コストが高くなる。日本では風力発電の(陸上の)適地が無くなっているのが一番大きな問題」(豊田通商 執行幹部 平田竜也さん)

 風力発電には風が強く吹く場所が必要です。広い土地を持たない日本が直面している一番の問題です。同じ状況のイギリスは洋上風力発電に力を入れています。さらに・・・

 「きょうは本当に穏やかな春の日なんですが、当然ながら車の周りには気流が生じています」(ロンドン支局長 秋場聖治)

 高速道路を走る車が起こす風を使おうというのが、イギリスのスタートアップ企業です。高速道路に立つ照明灯に30キロにわたって小型タービンを取り付けて発電すれば、1日に最低でも550世帯分を賄えるという計画です。

 「これは9号機です。リサイクルされたプラスチックで作っています」(アルファ・スリーイレブン社 バリー・トンプソンCEO)

 高速道路の照明灯という既存のインフラを利用しつつ、エネルギーを地産地消することで送電コストを削ります。さらにタービン内蔵のセンサーで収集した気象・交通情報を販売することで、安い価格で電力を提供できるといいます。

 「今“光熱費の貧困”が問題になっています。光熱費を払えない人たちのことです。電気や発電に関わるコストを下げることで、人々が“光熱費の貧困”から抜け出す手伝いができるのです」(アルファ・スリーイレブン社 バリー・トンプソンCEO)

 屋根などにも設置できるので、自宅や企業用にと136か国から問い合わせが来ました。今月にはロンドンの大型多目的施設にも設置予定です。

 風という資源をどうやって効率的に活用していくのか?これは世界共通の課題です。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 風力発電最前線 強風と戦う“風職人”【SDGs】 - TBS NEWS )
https://ift.tt/3uh8dmz

No comments:

Post a Comment