QAB 琉球朝日放送
沖縄の伝統工芸のひとつ、琉球漆器の職人たちが培ってきた技で古いピアノを再生するチャレンジを行っています。街行く人が誰でも触れることができるストリートピアノとして製作されています。 実は漆とピアノは相性がとても良いのです。私たちが当たり前と思っているピアノの色の理由も見えてきました。 那覇市伝統工芸館の一室。市内の保育所で40年余り使われていた古いピアノがあります。子どもたちに音を奏で続けてきたこのピアノに新しい命が吹き込まれようとしています。 琉球うるし工芸・上原昭男プロジェクトリーダー「お椀とか飾り物だけでなく、アクセサリーからピアノまで漆器の技術はいろいろなものに応用できるので、この機会に理解いただいて、もっと漆器ファンを増やしたいのが大きな希望」 琉球漆器の職人たちが挑むピアノ再生プロジェクトは、漆を塗り直し、ストリートピアノとして復活させようというものです。4月から作業が始まり、完成まであと1カ月。クリスマスイブにコンサートを開くことが目標です。 琉球漆器は中国から技術や原料が伝わり、14世紀ごろから始まったとされています。漆を乾かすために高温多湿な環境が必要です。デイゴやガジュマルなど、漆器に適した木材にも恵まれたことから独自の発展を遂げてきました。 戦後も経済成長とともに沖縄の文化を象徴する工芸の1つとして知られるようになり、土産品としての需要も高まりました。1980年代の最盛期には6社、380人ほどの職人がいました。 しかし現在、後継者不足や新型コロナによる観光客減少などで琉球漆器に携わるのは個人工房など、わずか40人までに減ったといいます。 上原昭男プロジェクトリーダー「この時期だから、暗いニュースばかりだから、ひとつ明るいニュースになるのではないかと。この3人の方々は、この伝統工芸館の体験工房で講師をやっていて、相談するとやってみようと」
からの記事と詳細 ( 琉球漆器の職人 ピアノ再生に挑む(沖縄ニュースQAB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース )
https://ift.tt/3G8oKPd
No comments:
Post a Comment