Pages

Sunday, May 31, 2020

#捨てるなら、染めよう。職人による染め直し&クローゼットサービス「SOMA Re:」(ソマリ )がリリース - PR TIMES

サービスサイト(HPより抜粋)サービスサイト(HPより抜粋)

染め直し&クローゼットサービス「SOMA Re:(ソマリ )とは?
色あせ、黄ばみ、飽きてしまった。SOMA Re:は、お気に入りの服を捨ててしまう前に「染め直す」という選択肢を提案しています。注文はTシャツ1枚から可能。送られてきた服をきれいに洗い、職人が手作業で丁寧に染め上げて行きます。

高額なイメージも強い染めの世界ですが、染め物事業者として「きぬのいえ」が普段行っている大量の染めの工程に発生するアイドルタイムを活用し、通常よりリーズナブルな価格での提供が可能になりました。染め直した服を次のシーズンまで大切に保管をしてくれるクローゼットサービスが使えるのも魅力です。既に「日テレNEWS24」で取材されるなど、サービスのサスティナブルさに強い関心が寄せられています。
https://www.news24.jp/articles/2020/03/13/07608865.html
 

染め直しの工程(HPより抜粋)染め直しの工程(HPより抜粋)

職人による染め直し&クローゼットサービス「SOMA Re:」の価格は、Tシャツ1枚1,000円(税別)から。一年間のお預かりクローゼットは染め代金の10%となっています。セーターやコート類、ボトムス、ドレス、靴など幅広い商品に対応しています。(シルクやウールなど染めに際して応相談の物もあります。詳細はHPをご確認を)
https://soma-re.com

染めの価格例(HPより抜粋)染めの価格例(HPより抜粋)

【SOMA Re:(ソマリ)の3つの特長】
1 1枚ずつ職人が丁寧に染め上げる安心感
2 染め〜預かりまでリーズナブルな価格設定
3 数十年様々な生地を染めてきた高い技術力
 

【サービス思想

職人の高齢化や縮小し続ける染物需要、改めて服を大切にし続ける文化に貢献しようとこのサービスは生まれました。この事業の成長によって、職人を目指す方たちの雇用の創出、地元寄居への貢献を目指します。一着でも服たちが長く楽しんでもらえるよう、染め直し後「やはり着る機会がなかった」という方向けの専用ECサイトの準備も進んでいます(現在準備中・秋ローンチ予定)。「#捨てるなら染めよう」をスローガンに、大切なものを大切にし続けることができる世の中の実現にチャレンジをしています。


【事例<BeforeAfter

【株式会社きぬのいえとは?】
名水の町、埼玉県寄居町にて37年間、3代続く染物事業者。たくさんの色を一度に染め上げる「一浴多色染」を得意とし、自社ブランドである「オーロラ染め®️」の製品を国内外にて展開。経営・技術継承を経て、34歳の職人が、たった1人で染めの文化を背負っています。
 

きぬのいえ本社きぬのいえ本社

【サービスの生まれた背景】

埼玉県寄居町にて魅力向上を目指す地元の店や企業に対し、町内外の若者らが新しいサービスや商品を提案するワークショッププロジェクト「LAYERS HOOP YORII(レイヤーズフープ ヨリイ)(寄居町商工会・まちづくり寄居主催)」が半年に渡って実施されました。本サービスは参加者である、寄居内外に住み様々なキャリアを持つ有志メンバーとの協業で垂直立ち上げをしています。(https://mainichi.jp/articles/20200212/ddl/k11/020/067000c


会社概要
株式会社きぬのいえ
代表取締役 吉田昌弘
本社 埼玉県大里郡寄居町寄居1224-5
操業 昭和12年(1937年)
http://www.kinunoie.co.jp/

<本件へのお問い合わせは下記担当者までお願い致します>
担当 井澤
電話 048-581-5298
メール kinu@beige.ocn.ne.jp

Let's block ads! (Why?)



"職人" - Google ニュース
June 01, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/2MkEAvW

#捨てるなら、染めよう。職人による染め直し&クローゼットサービス「SOMA Re:」(ソマリ )がリリース - PR TIMES
"職人" - Google ニュース
https://ift.tt/2uvI8WA
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment