Pages

Saturday, December 4, 2021

養命酒が手がけるクラフトジン「香の雫」は飲みやすくていろんなアレンジも楽しめちゃうぞ! ジンにハマるキッカケになるかも|マイ定番スタイル (2021年12月4日) - エキサイトニュース

sanubaripanas.blogspot.com

クラフトジンが流行っているようです。

ジンの条件は、「ジュニパーベリー」という西洋ネズ果実を副材料にした蒸留酒。

そこに様々な素材を加えて、味や香を工夫したのがクラフトジン。

日本のクラフトジンも注目されており、焼酎を抜いて、ウイスキーに次ぐ輸出額になっています。

今回は世界で銀賞(IWSC2019)を受賞したジンを紹介します。


養命酒のクラフトジン「香の雫」

養命酒製造  香の雫(ジン 300ml) 968円(税込)

クロモジをメインに11種の和のハーブを使っています。

クロモジとはクスノキ科の樹木で、とても良い香りがします、楊枝の材料として使われていたりもする木です。

クロモジの楊枝を添えると、和菓子がグレードアップしちゃいますね。

年数を経た樹皮が、黒味を帯びて、文字を書いたような独特の模様になります。

動画を見る

クラフトジンの入門にもぴったり

このクロモジは私の好きな樹で、数年前から育てています。

素敵なクロモジの盆栽を目指して、枝を剪定すると、とっても良い香りに包まれまるんですよ。

そんなクロモジをはじめとしたハーブの特徴を引き出す独自の製法、仕込み水は、中央アルプスの花崗岩に磨かれた、清冽な伏流水。

さすが養命酒!

価格も手頃で、取扱店舗も多く、クラフトジンの入門に最適です。


脱ジントニックを考える

ジンと言えば、まず思い浮かべるのがジントニック。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 養命酒が手がけるクラフトジン「香の雫」は飲みやすくていろんなアレンジも楽しめちゃうぞ! ジンにハマるキッカケになるかも|マイ定番スタイル (2021年12月4日) - エキサイトニュース )
https://ift.tt/3IozjiM

No comments:

Post a Comment